お豆腐メンタリティはまったりと過ごしたい

まったり過ごすために貪欲に生きる日々の最中

子供と嗜む夏の風物詩、手持ち花火に大切なこと。

こんばんわ、今宵も素敵な夜ですね。

 

相も変わらず些細な事で心を砕いてしまって夜も眠れません、お豆腐です。

 

さてさて今年の夏も真っ盛りですね。

ちょっと気温がおかしい日々が続いておりますし、此度の台風の影響で様々な事が起きてしまいました。

その一つがそう・・・花火大会が続々と中止

 

青春に煌く若者たちの甘酸っぱい思い出になるはずの、または目を輝かせた子供たちが大人になって振り返る大事な1ページになるはずの日が減ってしまいました。

 

若い時の一年はとても変化が大きく、その年その年がすっごく貴重なものだって大人になってから気がつきますよね。

3歳の頃のJrと4歳のJrでは心も体も大きく変わっていて、きっと全然見えてる景色が違うんです。

 

だからこそ何とか思い出に残ることをしてあげたいですよね。

 

大きい打ち上げ花火を見に連れて行ってあげられなさそうな今年の夏ですが、4歳のJrの夏は一度しかないのです。

だから今年は手持ち花火で一緒にいっぱい遊ぼうと思ってます。

 

かくいうお豆腐も、昔家族で賑やかに囲んだ手持ち花火の記憶は、カラフルな火花と煙の匂い、色褪せた景色でしっかりと覚えていて、今も思い出しては懐かしさに胸がじんわりします。

 

小さくも 侮るなかれ 風物詩!

 

そう思っていた矢先、つい先日ご近所さんに誘って頂いたので実は早速風物詩してきました。

やっべ大人もチョー楽しい。

 

ということで、大人になって改めて気がついた手持ち花火の魅力と、子供と一緒という目線で初めて思った事など書いていこうかなって。

 

 

 

 

 

 

https://publicdomainq.net/images/201701/30s/publicdomainq-0005411wdp.jpg

 

 

最近の花火ってスゴイ

ご近所さんにうちのJrと同い年のお子さんがいらして、今回は花火に誘って頂いたのですが、いざ花火を買いに行って親の目線で見てみるとどれを買っていいか分からない!

 

一つ一つ花火セット見比べながら最終的にはあまり変わらなかったので息子の気に入ったデザインのセットを購入したのですが・・・。

最近の花火ってすごいんです。

 

煙が少ない花火 長く楽しめる花火 すごく明るい花火 などなど、昔からあったけどさらに特徴が伸びててそれぞれの花火の個性が豊かになってます。

 

バチバチっと丸く火花を散らしたり、真っ直ぐシューッと吹き出したり、火花の色が変化し雰囲気が転々としたりと子供たちも大喜びではしゃぎまわっていました。

なんなら子供たちに混じってお豆腐もはしゃぎまわっていました。

 

普通に遊ぶより注意することは多い

華やかな火花に興奮冷めやらぬ子供達(&一丁)ですが、もちろん手に持っているのは”火”十分に気をつけなければいけません。

 

  1. バケツに水を準備
  2. 終わったらバケツの中へ
  3. 燃えるものに近づけない
  4. 人に向けない
  5. 振り回すと危ない

これを十分に言い聞かせても中々好奇心が抑えられないのが子供です。

 

すぐに振り回しちゃったり、目を盗んで枯葉を炭と化したり、つい振り返った先に人がいたりと、子供と花火で遊ぶってちょっと大変だったりします。

 

でもだからこそ、子供と触れ合って話し合って遊ぶっていうのがちゃんと出来る遊びでもあるんですよね。

 

 

手持ち花火に大切なこと

手持ち花火で遊ぶって、普段口を酸っぱくして言われている「火に近づいちゃダメ」「遊んだらダメ」って言われてるその”火”で遊ぶものだから、子供からするとちょっと不思議ですっごく刺激的な時間ですよね。

 

もちろん気をつけることも多く疲れてしまう遊び方かもしれませんが、皆小さい頃の花火ってちゃーんと覚えていたりしませんか?

 

大人になってからふと、それだけ思い出として残り続ける遊び方だったんだなってお豆腐思ったんです。

 

見て 触れて 感じて みんなで楽しかったねって言い合う。

そんな夏の夜ってなんて贅沢な時間なんだろう

 

そんな夏の風物詩、手持ち花火の夜を皆さんもお子さんと過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

ではでは今宵はここまで、おやすみなさい

 

 

煙がすくなめ花火

煙がすくなめ花火

 

 

ながーく遊べる100変色セット

ながーく遊べる100変色セット

 

 

手持ち花火 スーパーダブルロング花火セット LA-LL 513220

手持ち花火 スーパーダブルロング花火セット LA-LL 513220

 

 

オリラジ中田の「才能の見つけ方論」でちょっと泣きそうになったハナシ

 

 

どうもどうもこんばんわ、お豆腐です。

 

最近更けゆく夜が好きすぎて若干寝不足気味なお豆腐ですが、今夜も張り切ってぷるぷる記事を書いております。

 

さてさてブログのタイトルにもなっております、お豆腐メンタリティな私ですが、色々考え込んでしまう日々が続いております。

 

「今やっていることは合っていないんじゃないか」「とにかく毎日が息苦しい」「自分が何をやっても上手くいかないんじゃないか」などなど、自分自身の葛藤に終わりが見えないのです。

 

そんな中偶然流し見たTVの中で、オリラジ中田敦彦が放ったこの一言が頭から離れなくなってしまいました。

 

それこそが

「優れるな、異なれ」 

 

この言葉が胸に刺さってどうしようもなかったんです。

 

この番組の中で中田敦彦(以降あっちゃんと呼びます)が語った才能というものについて、お豆腐メンタル的に防備録としてまとめておく事にしました。

 

 

 

苦しかった10年

悩んで悩んで13年芸能界で生き延びてきました。

養成所時代に出来ていた「武勇伝」、デビューした4月にもうTVに出ていました。

そんな時お笑い通な人々からはこんな事を言われてきました。「面白くはねぇ」「芸人なら漫才をしろ」「ただの宴会芸だ」

そんな意見聞かなくてもいいよと思うかもしれない、ただ僕は当時まだ若かった。

先輩方の意見、同業者の意見、業界通の意見、色んな意見を聴いて僕は、自分が見えなくなって、周りも見えなくなった。

芸人ならコントや漫才をしてみろと言われたので、頑張ってみたんですよ。

オリエンタルラジオの漫才、皆さん知っていますか?知らないでしょう?

ちょっとやってすぐに挫折してたから知られていないとか思うじゃないですか?なんとこの漫才、10年やってたんです。

10年やって誰の記憶にも残らなかったんです。

 

恥ずかしながら私も知りませんでした。

あっちゃんといえば私は卓越した話術だったり、頭脳明晰ったり、知的かと思えば凄くキレのいい動きをしたりと、 才能に溢れていて何も見えなくなってしまうほど悩みを抱えているなんていう様には見えませんでしたよね。

 

 

ある時、こんな行動をしてみた

皆さんYOUTUBE使いますよね?動画見たりしますよね?そこで何を検索したか、「オリラジ」と入れてみたんですよね。

そこで注目したのは再生回数、多かったものは活動の中で一番評価されてるものですよね。

これで皆が見たい「オリラジ」知ろうと思ったんです。

すると、不思議なことが起きたんですね。

普通の芸人さんを検索したら上のところに必ずネタが出てくるんです。

ネタをやってるとこがみたいんですよ。

でも「オリラジ」は違うんだよ。漫才とかは全然下の方にあって、バラエティでふざけてる動画の方が上にあったんだよ。

歌って踊ってふざけてる方が、一生懸命稽古した漫才より全然見られてるんですよ。

そんなに漫才つまらないんだって最初ショックを受けたんですが、よくよく考えてみるとあれ?逆じゃねーかなと、もしかしてふざけてる方が向いてるんじゃないかと思ったんですよ。

 

 この発想に至れる事がもうすごいですよね。

今まで頑張ってきた事に対して、バッサリと思考を転換するっていうのは中々できないことだと思います。

薄々気がついていてもつい見ないふりをして現状維持に努めてしまいます。

 

そして確信に変わった

「ラッスンゴレライ事件」皆さんも記憶に新しいんじゃないですか?

後輩のネタを、一生懸命完コピするっていう、ただの悪ふざけ

それがなんと空前の2000万再生。

ただふざけてた方が一生懸命作った漫才よりも多く再生される

そっかっそっか、これでいいんだって、思ったんです強烈に。

芸人はこうあるべきだとか、はみ出した時に僕らは皆に楽しんでもらえるんですよ。

だったら色々壊してちゃおうと思ったんですよ。

芸人というのはコンビだ、相方を大事にしろ、一度組んだら死ぬまで相方やそうだろう?いや、そうじゃない、増やしてみようと、ノリノリのメンバーを増やしてみたんです。(RADIO FISH)

その上でライブやります、コントか?漫才か?単独ライブか?何やるのか、歌のライブやりました。

でも最初からPERFECT HUMANだった訳じゃないんです。

PERFECT HUMANはなんとこの活動を初めてから6曲目です。

PERFECT HUMANはネタを作った延長上にあるんじゃなくて、歌の活動をやった延長上にあるんです。 

 

ここで大きく転機を迎えたわけですね。

でも実行するっていうのも中々大変で、何かを思いついても確信をえられず結局なぁなぁにってよくありますよね。

あっちゃんは疑問から答えをちゃんと導き出して、そして行動して結果が出せたんです。

自分の出した答えに自信を持って向き合うっていうの、お豆腐も参考にしなきゃなって思ったとこです。

 

人は自分の良さに自分では気づけない

芸人じゃねぇじゃんと言われながら、芸人と言われたくていろいろやって最終的に紅白にたどり着く

皆に楽しんでもらうのが一番だから、何も話題にならない漫才を10年やってた事に比べればめちゃくちゃ嬉しかった

後悔したんですよ、向いてないって途中で分かってたはずなのに何か思い込んじゃってて。

中々自分たちの良さに気づけなかった俺は馬鹿だなんて思ってました。

人は自分の良さに自分では気づけない、だって当たり前に備わってるから。

だから人に言われて、気づいていくしかない。

しかもねこの自分の良さを、意外とみんな嫌ってるんですよ。

コンプレックスだと思ってる。

その良さって人と違うから、何か自分みんなと違う、だからダメなんだって思っちゃう。

でも逆転の発想もあれば、それは皆にできないことなんですよ。

才能っていうのは、コンプレックスの裏側にある。

自分の事を無能だと思ったらこの言葉を思い出してくれ。

「優れるな、異なれ」

 

 このあたりでちょっと涙がちょちょぎれました。

お豆腐は基本的に自分に自信があまりなくコンプレックスなんてだらけです、だらけ

自分は人と比べてここがダメだそこがダメだと、思いつめてしまう事も結構あるんです。

だからダメなんだって思っていた部分が、どうしようもないって思っていた事が、もしかしたら自分の持っている良いところなのではないかって、すごく前向きに思えるようになりました。

 

あっちゃんの言葉の説得力はすごくて、TVはショーですから演出もあったのでしょうけど、スタジオの方々は時に笑いながら、時に真剣にあっちゃんの話に聞き入ってたように見えました。

 

やっぱりあっちゃんカッコイイ!ですね!

 

ではでは今夜はこの辺でおやすみなさい。

 

 

天才の証明

天才の証明

 

 

[とにかくご飯を食べない!]誰よりも自由人な子供との向き合い方って大人なほど難しい。

こんばんわお豆腐です。

 

今夜も素敵な更け具合ですね。

あまりにも夜という時間帯が心も軽く快適すぎて、「明けない夜はない」ではなく「更けない夜はない」なんてオリジナルの諺を気に入ってしまっているお豆腐です。

 

 

さてさてお豆腐にはJrが二人おりまして、上が4歳下が0歳となっております。

 

上のお豆腐Jrが僕みたいな立派なお豆腐になってしまわないよう、小さい頃から沢山関わるように心がけて来ました。

 

そんな4歳お豆腐Jrは、とっても自由人

 

お子様を持たれている方は皆さんそうだと思いますが、悩んで悩んで試して試して、でも上手くいかなくて、「なんでうちの子はこうなの!」ってなっちゃってる方も多いのではないでしょうか。

 

僕はなってます(笑

 

なので今日はそんな子供との向き合い方について、ノウハウとかではなくて、あくまでお豆腐的に視点を変えてみたり、もっといい形を模索するためにはどうしたらいいか、そんなことを考えてみような記事です。

 

本日のテーマは

 

ご飯を食べない自由人

 

 

単純にお腹がすいていないとか、ウチのJrみたいに単に「ご飯」ってなると食べないだったりとか、子供の食事ってほんっとに大変ですよね。

 

うちの子がご飯食べなくて~なんて話題があると たまたま 自分の子供がよく食べる子だった人達の一部の心無い方からは、「ちゃんと遊ばせていないからだ」「甘やかしていてしつけがなってないからだ」なんてちょっと何言ってるか分からない言葉を投げかけられたりすることもあります。

 

そんな時に調べて実践する内容とくれば

  1. 時間になったらご飯を切り上げる
  2. 好きなキャラクターの食器を与える
  3. 一緒に作ってみる
  4. もういっそ放置してみる

あたりでしょうか。

ちなみにこの定番の対処法、お豆腐Jrには一切通用しませんでした。とんだアウトローヤローです。

 

ただすごーく単純に考えてみますと、要は気分

なだけなんですよね。

 

「あれが食べたい&これが食べたい」って言ってくるものだから、張り切って用意しても食べないなんてしょっちゅうですし、かと思えばたまにそれどこに入ってんのってくらいにペロッとそれなりの量を平らげてしまったりもします。

 

ご飯は体にピース」「世界の恵まれない子供たちは」「お百姓さんが一生懸命」なんて、子供には実感として無いのだから仕方ない事でしかないですよね。

 

なのでお豆腐は最近はもう、コンスタントに量を食べさせるって考えるのは辞めにしてみました。

 

幸いJrは粉末青汁牛乳に混ぜた なんちゃって抹茶ミルク が好きだったので、これさえ飲んでおけば栄養失調にはならないだろうと「量を食べさせなきゃ」っていう概念からは脱却できたかな?

 

そも食べるって事が好きかどうかなんて十人十色だし、食事という行為が嫌いな方だっているくらいなので、お腹がすいたらつまんではくれるっていうので今は良しとしてます。別にそれで元気だしね。

 

だから、栄養価の高いものや高タンパク質なものをを少しでも口にしてくれればOKってハードルを下げるようにしてみたら、今まで殆ど終始ぷるぷる怒っていた食事風景っていうのは少なくなった気がします。

 

叱ってばっかりでこの先食事自体が嫌いなんて事にはなって欲しく無かったですし、なにより食事の時間が憂鬱な自分っていうのも疲れちゃってましたからね。

 

どーせきっともっと大きくなって、友達とドロドロで帰ってくるようになったら勝手にいっぱい食べる様になっていることでしょうし、今からピリピリしすぎてもお互いにいい事ないのかもなって今では思ってます。

 

思うようにいかない、もどかしい、どうにかしたい、っていう大人の焦りに子供はきっと気付いてて…。

実は子供の方が上手で、構ってもらえるようにわざとご飯を残していたりして、まんまとJrの掌で踊っているだけだったりするのかもしれません(笑

 

なのであまり複雑に考えず、余裕を持って子供と向き合う形が出来るといいな。

 

ほんと大人の目線で子供と向き合うのって難しい!

 

ではでは今夜はこれにておやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どん底に居るときに聞きたい音楽達3選(癒されるとは言ってない)

こんばんわお豆腐です。

 

今日も更けに更けそうな夜をぷるぷると過ごしています。

 

さてさてお豆腐は今しんどいです。

 

特に何か大きなことがあった訳ではないのですが、押し寄せてくる不安感、何だか上手くいかない日々、そしてしんどい中で何かをしようとしてmissという見事までに悪循環です。役満ばんざいです。

 

世のお豆腐メンタル仲間にもそういう時ってあると思います。「いやべつにお豆腐メンタルじゃないけどそういう時あるよって」方もいると思いますが、そこは気にせずどうぞ。

 

そんな今にも朧豆腐にクラスupしてしまいそうなお豆腐ですが、そんな時にこそ聴いている音楽達がいます。素敵なお友達です。

 

落ち込んでいる時に癒される、落ち着く音楽みたいなものは沢山紹介されてると思うのですが、お豆腐のチョイスは少しおかしい(友人談)らしいのでご了承くださいませ。

 

ステキー!カッコイイ! から ウケるなにこれーww なモノまで

お豆腐がどん底に居るときにこそ聞いている音楽達をご紹介したいと思います。

 

 

まずトップバッター はダイレクトに言いたいことを言ってくれててクセになる

パノラマパナマタウン「フカンショウ」

です

 

https://www.youtube.com/watch?v=4qIcq6c3Igg&t=0s&index=37&list=PLBD74B01A8B0E86E6

 

聴けば聴くほど僕はクセになって普段から聴いてしまっておりますが、どん底の時ほどこのノリがたまらない止まらない

あっそこ噛みそうな名前とか言わない。お豆腐とのお約束。

 

うるせー!ちくしょー!みたいに、海岸で叫ぶ的な感じでちょっとすっきりする事もあります(笑

 

 

お次は 何だか色々とどうでもいい事なんだなって思わせてくれる

岡村靖幸「ぶーしゃかLOOP」

です

 

https://www.youtube.com/watch?v=sTC65iC3oqI

 

これを聴いてると何だかアレコレ考えてしまってること自体がバカバカしいなって強制的に思わされます(笑

これでもしっかり曲として成立してるあたり岡村さんの天才的音楽感がひしひし伝わってきますね。

 

バカバカしいの極みと音楽的豊かさによる懐の深さが絶妙な一曲。好き。

 

 

最後に  お髭

Walk off the Earth

「Somebody That I Used to Know」

 (Gotye - Cover)

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=P9mybTArlsk

 

 

素敵な曲です。

ええただでさえ素敵な一曲なのに、ギター一本を5人で演奏という斬新なスタイルながら最高のクオリティでカバーなさっております。

 

元もこちらのカバーもどちらも好きなのですが、この曲・・・とういうかこれに関しては映像の方ですね、もうね、一番右の方に最高に癒しを感じます。感じません?

 

 

 

 

最後だけ変化球を投げましたがいかがだったでしょうか。

眠さに負けそうなので3つと少ないですが、お豆腐は元気のない時にこの音楽達を聴いています。

 

みなさんもそれぞれ自分の調子に合わせて聴きたくなる音楽達があると思うけれど、でも中々他の人が何を聞いているかなんて聞く機会ないですよね。

またいずれ紹介しきれていない音楽達も書きたいななんて思ってます。

 

これいいよーとかこれすきーとか色々発掘してみたいですね。

 

ではではおやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

明日も朝から仕事を控えているにも関わらず、真夜中にブログを始めるお豆腐メンタリティ

最近暑くなってきましたが、手探りの真夜中が始まりました。

 

自他ともに認める豆腐メンタリティの持ち主である お豆腐 と申します。

 

格好良い名前とか洒落たニックネームを考えに考えましたが、今下書きに書いてみてうわっと声が出ましたので普通にまんまな名前しました。

 

このブログは自他ともに認めるお豆腐メンタリティの僕が、楽しく生きてゆこう、自分らしくいようと決めた今日この気持ちを胸に、どうせだから何か新しいことを始めようと思い立ち開設したものです。

 

あくまで自分ならではの思ったこと、感じたこと、そしてこれから自分らしく過ごしてゆく中で起きたことをつらつら書いていこうと思います。

 

さてさて真夜中です 更けに更けてますね夜が。

 

なにもこんな時間に・・・明日も早いのに・・・と自分でも思います。

 

ではなぜこんな夜更けに記事なんて書いてるのかって話になるのですけど、 お豆腐メンタルな僕的には一番何かを思いついて活動しやすい時間だからなんです。

 

基本明日なんてこなければいいのに!と思っていたり、明日も仕事だ!と思うと何故か襲いかかって来る不安感から逃げたいのか、日付の変わる前後が最も何かにチャレンジする確率が高い習性を持っています。

 

昔からこうなので「自分は夜行性なんだなぁ」くらいに思っていましたが、ペンタブレットで有名な株式会社ワコムさんでアイデアに関する面白いアンケート結果がありました。

 

bamboo.wacom.com

 

 この調査を見ていると夜の時間帯が圧倒的ですよね。

 

なんとなく「早起きは三文の得」という朝は早いほど良いと刷り込まれてる僕はちょっとびっくりした結果でした。

 

ちょっと夜型でもいいんだ!と勝手にいい方に解釈したお豆腐ですが、まぁ理想なのはきっと 夜 に思いついたアイデアを 次の日の朝 に形にするやり方なのでしょうけど。

(心理学的になんとか木綿豆腐くらいになりたくていろいろ調べたことがあります)

 

ということで、あまり良い悪い考えずに自分の中に流れてるリズムを大切に何かを取り組もうと思った夜なのでした。

 

~同じ様にお豆腐メンタリティで悩める同士に幸あれ~